国立音楽大学楽器学資料館

 

Menu

Skip to content
  • トップ
  • 楽器学資料館について
    • 沿革
    • 活動
    • 所蔵資料
    • 展示内容
    • 利用設備
  • 所蔵楽器
    • 凡例
    • Systematicsについて
    • 所蔵楽器一覧
  • 公開講座
    • 公開講座一覧(時系列)
    • ピアノプロジェクト
    • 弦楽器プロジェクト
    • 子ども見学会
    • その他
  • 出版物
    • CD
    • 楽器コレクション管理資料集
    • 絵はがき
    • 報告書
    • 所蔵楽器目録
    • 楽器学資料館監修書籍
    • 楽器資料集
    • 購入方法
  • 利用案内
    • クイック利用案内
    • 開館日カレンダー
    • アクセス
    • 当サイトへのリンクについて
  • Q&A
    • Q&A(見学編)
    • Q&A(資料編)
    • Q&A(ウェブ編)
    • Q&A(マスメディア編)
  • リンク

公開講座

楽器学資料館では、各種楽器専門の演奏家による解説を交えたレクチャーコンサートやセミナーを随時開催しています。

  • 公開講座一覧(時系列)
  • ピアノプロジェクト
  • 弦楽器プロジェクト
  • 子ども見学会
  • 日本語
  • English

開館日カレンダー

Facebook

国立音楽大学 楽器学資料館

学内関連リンク

  • 大学トップ
  • 附属図書館

差し上げます

  • 2004年レクチャーコンサートの当日資料

最近の投稿

  • 国立音楽大学学生・教職員の皆様へ 展示室利用についてのお知らせ 2020/09/01
  • 国立音楽大学学生・教職員の皆様へ 展示室利用再開のお知らせ 2020/07/10
  • 国立音楽大学新入生の皆さんへ楽器学資料館の利用方法を動画でご案内します。 2020/06/29
  • 楽器学資料館展示室のご紹介 2020/06/22
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う楽器学資料館の対応について(5月29日) 2020/05/29

タグ

お囃子 アジア アパラチアン・ダルシマー アラブ インド インドネシア エクタラ オンドマルトノ ガムラン ギター クラヴィコード サーランギー シンセサイザー タブラー タンブーラー ダルシマー ドイツ ハモンドオルガン ハープシコード パカーワジ ピアノ フランス プンギ ヨーロッパ ヴァイオリン 三味線 体鳴楽器 利用案内 南アジア 夏休み 弦楽器 弦鳴楽器 打楽器 日本 東アジア 東南アジア 歴史的楽器 気鳴楽器 管弦楽 管楽器 膜鳴楽器 調律体験 鍵盤楽器 電子楽器 韓国

カテゴリー

  • スタッフブログ
  • ピアノプロジェクト
  • 公開講座
  • 出版物
  • 利用案内
  • 創立90周年記念事業
  • 子ども見学会
  • 弦楽器プロジェクト
  • 更新情報
  • 未分類
  • 楽器の10分講座
  • 求人
  • 開館日情報
© 2014 国立音楽大学楽器学資料館