I. عود・琵琶・Lute

- 48ページ
- 1980年刊
- 絶版
- 内容
- ˁŪd,琵琶,Luteの形態・構造の比較
- 調弦・調音の比較
- 演奏法の比較
- 絵画・彫刻などに見る曲頸弦楽器
- 参考文献一覧
II’. 琴・Zither

- 125ページ
- 1994年刊
- 絶版
- 内容
- 用語としての“Zither”と“琴”
- 琴の形態
- 琴の定義
- 琴の構造
- 琴の体制
- 琴のTypology
- 音に関する事象
- 音の出し方
- 現存する“琴”の地域的分布
- 絵画・彫刻に表れた“琴”
- 古代の楽器の記述に関する諸問題
- アッシリアの打奏弦楽器
- 参考文献一覧
- 所蔵楽器一覧
- 楽器資料集 「I Ud・琵琶・Lute」補遺
III. 弓奏弦楽器

- 60ページ
- 1984年刊
- 絶版
- 内容
- 弓奏弦楽器の構造的特質
- 弓奏弦楽器の形態
- 弓奏と弓
- 絵画彫刻に見る“弓”の変遷
- 弓奏弦楽器の演奏姿勢
- 参考文献一覧
- 所蔵弓奏弦楽器一覧
- 楽器資料集 「I Ud・琵琶・Lute」補遺(2)
- 楽器資料集 「II 琴・Zither」補遺(1)
IV. 有棹弾奏弦楽器

- 94ページ
- 1984年刊
- 絶版
- 内容
- 弾奏弦楽器の概要
- 有棹弾奏弦楽器の構造的特質
- 糸蔵周辺に見られる装飾的特質と装飾
- 演奏姿勢
- Escorial Ms. j. b. 2に描かれている有棹弦楽器
- 参考文献一覧
- 所蔵有棹弾奏弦楽器一覧
V. Harp・Lyre

- 106ページ
- 1985年刊
- 絶版
- 内容
- Harp の構造的特質
- Harp の形態分類
- 枠型harpの発生
- ヨーロッパ大陸に於ける harp の変遷
- ヨーロッパ大陸に見られる harp の諸相
- 東アジアの harp
- 特殊な harp
- Harp の演奏姿勢
- 竪箜篌と臥箜篌
- Lyre・kithara の構造的特質
- Lyre・kithara の形態分類
- ヨーロッパ大陸に於けるlyre
- 弓奏 lyre
- 東アジアの lyre
- 特殊な lyre
- Lyre ・ kitharaの演奏姿勢
- Davidと弦楽器
- 現存する古代のharp・lyre
- 参考文献一覧
- 所蔵 harp ・ lyre 一覧
- 楽器資料集「IV 有棹弾奏弦楽器」補遺(1)
VI. 喇叭・Horn

- 82ページ
- 1986年刊
- 絶版
- 内容
- 用語に関して
- 形態分類
- 形態と材料
- ローマ時代の金属製楽器
- アイルランドの金属製楽器
- 絵画彫刻に見る楽器
- 16・17世紀のヨーロッパの楽器
- 指孔つきの楽器
- Horn band
- 吹き口の位置と形状
- 現存する古代・中世の楽器
- 参考文献一覧
- 所蔵楽器一覧
- 楽器資料集 「V Harp・Lyre」補遺
VII. 有簧管楽器

- 77ページ
- 1987年刊
- 絶版
- 内容
- 用語“reed”及び“簧”について
- 簧(reed)の種類
- 簧の付いた楽器とその形態
- 絵画・彫刻に見られる管楽器とその判別について
- 双管の楽器、間接的に起振される楽器
- 現存する有簧管楽器
- 考古学的資料の考察
- 参考文献一覧
- 所蔵楽器一覧
VIII. Bagpipe

- 53ページ
- 1988年刊
- 絶版
- 内容
- Bagpipeの定義
- Bagpipeの構成
- Bagpipeの発生
- Bagpipeの歴史
- Droneとその楽器について
- 参考文献一覧
- 所蔵楽器一覧
IX. 笛・Flute

- 105ページ
- 1990年刊
- 絶版
- 内容
- 笛の定義
- 笛の音高
- 笛の音色
- 笛の音域
- 笛各部の構造
- 複管の笛
- パンパイプス
- 鼻笛
- 特殊な笛
- 参考文献一覧
- 所蔵楽器一覧
- 楽器資料集「VIII Bagpipe」補遺
X. 太鼓・Drum

- 113ページ
- 1992年刊
- 絶版
- 内容
- 太鼓の形態
- 太鼓の定義
- 太鼓の構造
- 太鼓の体制
- 太鼓のtypology
- 音に関する事象
- 音の出し方
- 太鼓の象徴性
- 太鼓の地域的特質
- 参考文献一覧
- 所蔵楽器一覧
- 太鼓の形態