[楽器の10分講座]1月25日(水)・27日(金):タブラー
インドの伝統的な膜鳴楽器。“タブラ”と“バーヤ”という2つの太鼓が1セットになっていて、“タブラ・バーヤ”と呼ぶこともあります。膜面の黒い円や、側面に並ぶ円筒の木片はどんな役割を持っているのでしょう? 体の芯に響くような …
インドの伝統的な膜鳴楽器。“タブラ”と“バーヤ”という2つの太鼓が1セットになっていて、“タブラ・バーヤ”と呼ぶこともあります。膜面の黒い円や、側面に並ぶ円筒の木片はどんな役割を持っているのでしょう? 体の芯に響くような …
ペルシャ語の「三弦」という言葉に由来する、インド伝統の撥弦楽器ですが・・・・弦は3本を超えています。古典音楽だけでなくポップスでも活躍しており、あの世界的ロックバンドも使っています。 → 楽器の詳細情報 毎週水曜日と金曜 …
ペルシャ語の「三弦」という言葉に由来する、インド伝統の撥弦楽器ですが‥‥弦は3本を超えています。古典音楽だけでなくポップスでも活躍しており、あの世界的ロックバンドも使っています。 → 楽器の詳細情報 通常開館日の12時4 …
日時:2007年8月4日(土)9:30~15:30 場所:楽器学資料館展示室、スタジオ、美術室、別科調律科棟 対象:小学校4・5・6年生と中学生全学年
日時:2003年6月19日(木) 17:00~19:10 場所:国立音楽大学6号館110教室 進行及び講師:小日向英俊先生(本学講師) 演奏 シタール(弾奏弦楽器):スラワニ・ビシュワス氏 タブラー(太鼓):サンディープ …
Continue reading ‘レクチュアコンサート「インド古典音楽の楽器~シタール・タブラー・パカーワジ~」’ »
日時 2002年6月20日(木) 17:00~18:40 場所 国立音楽大学6号館110教室 進行及び講師:小日向英俊先生(本学講師) 演奏:パカーワジ(太鼓):Mr. Shri Kant Mishra(シュリ・カント・ …